産業医・
産業保健活動について

HOME健診・人間ドック > 産業医・産業保健活動について

従業員の皆さまのこころとからだの健康増進をサポートします。
~こころとからだに聴診器をあててみませんか~

人事・労務担当の皆さま
このようなことでお困りではありませんか?

  • 従業員数が50名を超えたから、安全衛生委員会を立ち上げたいがどうしたらいいのかわからない
  • 健診結果をどう活用していいかわからない
  • 従業員に自分の健康について興味をもってもらいたい
  • メンタル不調者が多くなってきたので、職場の健康管理の仕組みづくりを考えたい
そんな時は、桜十字福岡病院の産業保健総合窓口にご相談下さい。
50名未満の事業所さまはこちらをご覧下さい。

専任担当者によるサポート内容

桜十字福岡病院の産業保健窓口は、産業医・保健師・業務担当がチーム体制で企業の皆さまの健康をサポートいたします。ご相談・ご要望に幅広く対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

  • 産業医

    • 安全衛生委員会への出席・助言
    • 職場巡視
    • ストレスチェックの実施
    • 各種面談実施
    • 健康診断後の就業判定
    • 従業員の皆さまの健康管理
    • 健康・衛生教育
  • 保健師

    • 産業医の業務サポート
    • 健康診断結果による企業分析
    • 企業ご担当者さまへの助言・サポート
    • 従業員の皆さまへの保健指導・受診勧奨
    • 年間スケジュール策定
    • 産業保健だよりの作成
  • 業務担当

    • 窓口対応(産業医および保健師訪問・面談のスケジュール調整等)
    • 産業医・保健師の業務サポート
トータルサポート

ご相談・お見積りはこちらからお問い合わせ下さい。

桜⼗字福岡病院の産業保健サポートの特長

安全衛生委員会の立ち上げサポート・ストレスチェックの実施および導入サポート
法律で定められている安全衛生委員会の立ち上げからサポートいたします。また、当院にてストレスチェック実施可能です。初めてストレスチェックを実施される企業さまには導入のサポートをお手伝いいたします。

お忙しい企業ご担当者さまの負担も軽減!

保健師による受診後のフォロー
(オプション)
健診結果で二次検査の受診が必要な方への受診勧奨・受診後の検査結果の確認とフォローを行います。 お忙しい企業ご担当者さまも保健師のフォローにより、負担が少なく従業員の皆さまの健康管理が可能になります!

医師によるメンタルケア!

各種面談
長時間労働面談ほか、メンタルヘルス不調者面談、主治医の診断書だけでは判断が難しい休職・復職面談、ストレスチェック後の面談(高ストレス者面談)など各種お受けしております。

働き方改革をサポート!

健康診断結果による企業分析
(オプション)
生活習慣・検査結果の年代ごとの経年比較の表示。担当産業医および担当保健師からのGOODポイントや今後の取り組みに関してご提案いたします。

産業医のご紹介

従業員の皆さまが健康で、快適な作業環境のもと仕事が行えるよう、産業保健や労働衛生の専門的見地から産業医がアドバイスを行います。50人以上の従業員を雇用する事業所には、法令により産業医の選任が義務付けられています。

産業保健推進部 部長
産業医 池上 和範

昨今、産業医学・産業保健分野は大きな変革がもたらされ、産業医に課される責務の範疇も広くなっています。
事業場や労働者の皆さまに、安全衛生に係る本邦並びに国際情勢、科学的知見などの最新情報を提供しつつ、職場の健康に関する諸問題の解決を適切に助言指導することを心がけています。

産業医 池上和範

産業保健推進部 副部長
産業医 朝長 諒

現代はVUCAやBANIの時代ともよばれ、ビジネスや働き方は常に変動し、未来の予測も困難です。働き方が変わるということは、産業保健も常に変化しており、いち早く従業員の心身の健康を守る体制を構築する企業とそうでない企業とで大きな差が生じます。
我々は産業保健のプロフェッショナルとして、働く方々の健康を守り、そして増進させ、活力のある企業活動を支援します。

産業医 朝長諒

契約企業さまからのアンケート結果

ご担当者さまからこのようなお声をいただきました!
負担なく従業員の健康管理ができます!

以前は健康診断結果の確認まで手がまわりませんでした。桜十字に依頼してからは、保健師さんが受診勧奨をして下さるので、負担なく従業員の健康管理ができています。実際に従業員の病気の早期発見・治療につながりました!

相談をしやすい環境です!

メンタルヘルス不調の従業員に、はじめてのことでどのように対応したらよいのか戸惑っていました。桜十字に相談したところすぐに医師や保健師のかたが対応して下さり、 親身になって相談を聞いて下さったのでとても助かりました。

ご相談・お見積りはこちらからお問い合わせ下さい。

従業員数50名未満の事業所さまへのサービス

在籍従業員数が50名に満たない事業所、また複数の営業所を展開している事業者さま向けに健康管理業務委託サービスを開始致しました。

継続的に従業員さまの健康管理に取り組みたい
健康管理業務委託

在籍従業員数が50名未満の事業所では産業医選任義務はありませんが、従業員が安全に健康に働くことのできる労働環境を維持する必要があります(安全配慮義務)。
費用を抑えながら、年間を通して従業員の健康管理をお願いしたい・いつでも専門家に相談できる窓口を設置したいというご要望にお応えします。

・休職者、離職者が多く、労働環境を改善したくても方法がわからない
・営業所が多く、全従業員の健康管理が大変。専門職に業務委託したい
・専門職への相談窓口があるといいな
・労災事故が起きてしまった。再発防止にはどんな対策をたてたらいいんだろう?
・従業員の健康意識を高めたい

含まれるサービス
・健康診断結果に基づく事後措置(就業判定)
・労働衛生に関するご相談窓口設置(労務ご担当者さま向け・従業員さま向け)
・毎月の健康トピック配信
・年2回の保健師訪問(1回60分程度)
・面談対応(別途、面談実施料金が発生します)

オプション
・医師または専門職による健康講話
・職場巡視など

ご相談・お見積りはこちらからお問い合わせください。

必要な時にサービスを利用したい

2022年度よりご要望の多かった健康診断結果の事後措置(就業判定)実施のサービスを開始しました。おとりまとめいただく事業所のほか、関連事業所も合わせてご依頼が可能です(それぞれの事業所の在籍人数が50名未満であることが条件となります)。その他、従業員の健康管理に関する各種面談や健康講話などについても対応可能です。

健康診断結果の事後措置(就業判定)実施料金表
従業員数(延べ) ~30名まで 31名~50名未満 50名~100名※1 以降50名ごと※1
年額(外税) ¥20,000 ¥30,000 ¥30,000 ¥10,000ごと加算
  • ※1従業員数50名以上は複数事業所の判定人数を合算した場合の料金を表示しています。
よくあるご質問
 (スポット対応について)
複数の事業所の実施を依頼した場合、各事業所宛てに請求書を発行できますか?

各事業所宛ての請求書発行をご希望の場合は、在籍人数ごとの実施料金にて請求させていただきます。

実施料金は就業判定のみの料金ですか?

実施料金には、定期健診/深夜業健診/雇用時健診/特殊健診の判定料を含みます。

個人で健康診断結果の事後措置(就業判定)を依頼することは可能ですか?

個人のお客さまからのご依頼はお引受けしておりません。必ず事業所のご担当者さまよりお申込みください。

本社および親会社に統括産業医が選任されている場合でも依頼することは可能ですか?

申し訳ございませんがお引受けできません。

その他のサービス
  • 医師面談(休職、復職に関する面談/メンタルヘルス不調者面談/長時間労働面談/ストレスチェックに関する面談)
  • 医師または医療従事者による講話 など

50名未満事業所向けサービスについてはこちらからお問い合わせ下さい。

産業保健総合窓口
092-791-8860
f.sangyo@sakurajyuji.jp

受付時間:平日9:00~17:00
(但し、土日祝日は休診日となります。)
※お電話が繋がりにくい状況となっております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。