気になる症状があるけど、どのオプション検査を受けたらいいかわからない…という方へ、気になる症状別におすすめのオプション検査をご紹介します。
※当院とご契約のある健保さま・企業さまには、記載の料金が異なる場合がございますので、ご注意ください。
チェック項目から選ぶ
最適オプション検査
まずは、問診票のチェック項目で、どの内容が該当するかを確認しましょう。
- 喫煙している、または喫煙歴がある
→ 【Aの検査へ】 - アルコールを週に3日以上飲む
→ 【Bの検査へ】または【Cの検査へ】 - 体重、腹囲が気になる
→ 【Bの検査へ】または【Cの検査へ】 - 親族でがんにかかった方がいる
→ 【Dの検査へ】 - 親族で脳卒中(脳出血、脳梗塞)にかかった方がいる
→ 【Eの検査へ】 - 野菜より肉を好む
→ 【Bの検査へ】または【Cの検査へ】 - 塩辛い物、油の多い物を好む
→ 【Bの検査へ】または【Cの検査へ】 - 婦人科系の疾患が心配である
→ 【Fの検査へ】
★上記項目に1つでもあてはまる項目がある方は、以下の検査をおすすめします。
A 肺がん検査【胸部CT検査】
料金:12,650円(税込) / 頻度:年1回
肺を詳しく調べる検査。高リスク喫煙者(喫煙歴)の方、非喫煙者でも家族歴がある場合の方は、受診をおすすめします。
B 腹部検査【腹部CT検査】
料金:14,850円(税込) / 頻度:年1回
肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓、大血管を調べる検査。アルコール、食生活に自信のない方は、受診をおすすめします。
C メタボ検査【内臓脂肪CT検査】
料金:4,180円(税込) / 頻度:年2回
おへそまわりの内臓脂肪を測定する検査。体重、お腹周りが気になる方は、受診をおすすめします。
D がん検査【腫瘍マーカー検査】
料金:1検査2,750円(税込) / 頻度:年1回
血液検査でがんを調べる検査。親族にがんにかかった人がいる方には、胸部CT・腹部CTと併せての検査をおすすめします。
E 脳卒中検査【脳検査セット】
料金:26,950円(税込) / 頻度:年1回
MRIで脳内・脳血管、超音波で頚部血管を調べる検査です。親族に脳卒中にかかった人がいる方におすすめです。
F 婦人科検査【子宮頸部細胞診/マンモグラフィ―】
料金:
【子宮頸部細胞診】5,500円(税込) / 頻度:年1回
【マンモグラフィ―(2方向)】4,400円(税込)/頻度:年1回
子宮、乳腺を調べる検査です。女性が気になる、子宮がん、乳がんを検査します。
おすすめオプション検査


オプション検査一覧表 / 2022年度
項目 | 料金(税込) | 方法/内容 | 検査でわかること | |
---|---|---|---|---|
脳 | 頭部MRI・MRA(※1) | 24,200円 | MRI/MRA検査 | 無症状の脳梗塞や脳出血・くも膜下出血などの頭部病変の手がかりを調べる検査です。MRIは脳の断面を、MRAは血管を画像化します。 |
頸動脈エコー | 4,730円 | 超音波検査 | 超音波によって頸動脈の動脈硬化の程度を見る検査で、将来の脳梗塞のリスクなども評価します。高血圧・高脂血症の方は定期的な検査をおすすめします。 | |
脳検査セット | 26,950円 | ・頭部MRI/MRA ・頸動脈エコー |
MRIで脳内・脳血管、超音波で頚部血管を調べる検査です。両方検査をご希望の方はこちらをご利用下さい。また、親族に脳卒中にかかった人がいる方におすすめです。 | |
動脈硬化 | LOX-index | 13,200円 | 血液検査 | 脳梗塞や心筋梗塞の原因となる動脈硬化の状態を、従来のどの検査よりも早期に評価でき、今後10年以内の脳梗塞や心筋梗塞の発症リスクがわかる最新の検査です。近親者でこれらの疾患の既往歴がある方、コレステロールや血糖値が高い方、喫煙されている40歳以上の方などにおすすめです。 |
心臓 | 安静時心電図 | 1,980円 | 心電図 | 心臓の動きに異常がないか、病気の有無などを測定します。 |
NTPro-BNP (心疾患マーカー) |
2,750円 | 血液検査 | 血液検査で、心臓の健康度を測定します。心不全、心筋梗塞の早期発見にも役立ちます。 | |
肺 | 喀痰検査 | 3,300円 | 喀痰細胞診検査 | 痰(たん)に混入しているがん細胞の有無を、顕微鏡で検査します。肺がんが気になる方には、胸部CT検査と合わせての実施をおすすめします。 |
胸部CT(※1) | 12,650円 | CT検査 | 肺がんは日本人のがん死亡率で男性1位、女性2位と非常に多い疾患です。CT検査による肺がんの発見率は、X線検査の約8倍とされており、早期に見つかる割合が高いことが特徴です。肺がんリスクの高い喫煙者や、家族歴のある方にはぜひおすすめの検査です。 | |
Pro-GRP (肺がんマーカー) |
2,750円 | 血液検査 | 小細胞肺がんの診断に用いられる腫瘍マーカーです。 | |
シフラ (肺がんマーカー) |
2,750円 | 血液検査 | 肺扁平上皮がんで高値を示す腫瘍マーカーです。 | |
胃 | 胃透視 | 11,550円 | 上部消化管X線検査 | バリウムを飲んでX線で食道・胃・十二指腸の上部消化管の撮影を行い、異常の有無を確認します。 |
胃カメラ | 17,050円 | 上部消化管内視鏡検査 | 内視鏡を使用して、食道・胃・十二指腸を直接観察します。経口・経鼻・鎮静剤使用などの対応も可能です。 | |
ヘリコバクターピロリIgG | 2,750円 | 血液検査 | 胃潰瘍や胃がんの原因と言われる、ピロリ菌に感染していないかを調べます。 | |
ABC検査 (胃がんリスク検診) |
6,600円 | ヘリコバクターピロリIgG ペプシノゲン |
ピロリ菌感染の有無と胃粘膜萎縮の程度を測定し、胃がんのリスクをA~Dの4群に分類する検診法です。バリウムや胃カメラが苦手な方におすすめします。 | |
大腸 | 便潜血 | 1,650円 | 便検査 (2日法) |
便中の血液混入の有無を判断する検査です。大腸がんを早期発見する手がかりとなります。 |
大腸カメラ | 27,500円 | 下部消化管内視鏡検査 | 内視鏡を使用して全大腸を直接観察します。大腸がんは、女性で1番、男性では3番目に多い死因です。ご経験のない方には、一度実施することをおすすめします。 | |
Flora Scan | 16,500円 | 便検査 | 日本人特有の腸内フローラ(腸内細菌の種類や量)のタイプを5つに分類し、生活習慣病、および腸疾患等との関連性を調べる検査です。 | |
CEA (大腸がんマーカー) |
2,750円 | 血液検査 | 大腸がん発見の手がかりとなる検査です。便潜血とセットでの受診をおすすめします。 | |
肝臓・膵臓 | AFP(肝臓がんマーカー) | 2,750円 | 血液検査 | 肝臓がん発見の手がかりとなる検査です。 |
CA19-9(膵がんマーカー) | 2,750円 | 血液検査 | 膵臓がん発見の手がかりとなる検査です。胃がんや大腸がんなど、消化器系のがんにも反応を示します。 | |
腹部全体 | 腹部エコー | 7,150円 | 超音波検査 | 超音波で肝臓・胆のう・すい臓・腎臓・ひ臓・腹部大動脈を観察し、各臓器の腫瘍や炎症などを評価する検査です。 |
腹部CT(※1) | 14,850円 | ヘリカルCT検査 | 腹部エコー同様に、腹部の各臓器をCTで精密に観察します。 | |
肝炎検査 | HBs抗原 (B型肝炎ウイルス検査) |
1,100円 | 血液検査 | 肝炎ウイルスの一つです。輸血や性交などで感染し、肝硬変や肝臓がんなどに発展します。 |
HBs抗体 (B型肝炎ウイルス検査) |
1,100円 | 血液検査 | HBs抗原に対する抗体の有無を調べる検査です。 | |
HCV抗体 (C型肝炎ウイルス検査) |
1,870円 | 血液検査 | 肝炎ウイルスの一つです。輸血や性交などで感染し、肝硬変や肝臓がんなどに発展します。 | |
メタボリック | HbA1C (糖尿病検査) |
550円 | 血液検査 | 過去1~2か月の食生活の状況を反映した、血糖の平均値がわかります。値が高い方は糖尿病の疑いがあります。 |
眼底カメラ | 2,200円 | 眼底検査 | 眼底血管は、直接目で見て観察できる唯一の血管です。くも膜下出血、糖尿病、動脈硬化、高血圧など、血管障害にからむ全身の病気の診断にも有効です。 | |
内臓脂肪CT(※1) | 4,180円 | CT検査 | CTを使って腹部の内臓脂肪の量を測定します。内臓脂肪から出されるさまざまな物質は、高血圧、高脂血症、糖尿病などを引き起こします。 | |
前立腺 | PSA (前立腺がんマーカー) |
2,750円 | 血液検査 | 前立腺がんに特異性の高い検査です。自覚症状のない段階での早期発見にも役立ちます。40歳以上の男性におすすめします。 |
甲状腺 | 甲状腺エコー | 3,630円 | 超音波検査 | 甲状腺機能異常や甲状腺がんのスクリーニング検査です。血液検査とあわせて行うことをおすすめします。 |
TSH・FT3・FT4 | 4,180円 | 血液検査 | 女性に多い甲状腺機能異常(バセドウ病、橋本病など)を評価します。原因不明の倦怠感、むくみ、動機、発汗、体重減少などが甲状腺機能異常であったということはよくあることです。 | |
リウマチ | 抗CCP抗体 | 2,200円 | 血液検査 | 女性に多い病気と言われる、リウマチに特異性の高い検査項目です。 |
乳腺 | マンモグラフィ(1方向) | 3,300円 | X線検査 | 近年最も増加している乳がんをX線検査します。50歳以上の方に適した検査です。 |
マンモグラフィ(2方向) | 4,400円 | X線検査 | 近年最も増加している乳がんをX線検査します。40代の方には2方向での撮影をおすすめします。 | |
乳腺エコー | 4,400円 | 超音波検査 | 乳腺を超音波で精査します。乳腺が発達している若い方や妊娠中・授乳中の方、マンモグラフィと合わせて詳しく調べたい方におすすめします。 | |
婦人科 | 子宮頸部細胞診 | 5,500円 | 子宮頸部細胞診検査 | 医師が細胞の採取を行ないます。20歳以上の方を対象に、2年に1度の継続的な検査をおすすめします。 |
HPV検査 | 5,500円 | 細胞診検査 | 子宮頸がんを誘発する可能性のあるHPV(ヒトパピローマウイルス)への感染の有無を調べる検査です。検査は、子宮頸がん検査(細胞診)と同時にでき、より精密な検査ができます。 | |
経膣エコー(※1) | 4,180円 | 超音波検査 | プローブ(超音波を発する探触子)に使い捨てのキャップをかぶせて膣内に挿入し、子宮や卵巣の状況を観察します。苦痛もなく、X線撮影のように放射線を使うこともないので被曝の心配もありません。 | |
エクオール検査 | 3,850円 | 尿検査 | 腸内で、大豆イソフラボンから「エクオール」が作られているかを調べます。更年期の症状が気になるゆらぎ世代の方々におすすめです。 | |
ホルモンチェック | 4,400円 | 血液検査 | 血液検査による卵巣機能の検査です。血液中のFSH(卵胞刺激ホルモン)、E 2(エラストラジオール)といった女性ホルモンの値を調べることで、更年期障害や閉経しているかどうかがわかります。 | |
CA125 (卵巣がんマーカー) |
2,750円 | 血液検査 | 卵巣がんに特異性の高い検査です。 | |
AMH (抗ミュラー管ホルモン)検査 |
6,600円 | 血液検査 | 卵巣の中に残っている「卵子」の数の目安、つまり卵巣予備能(卵巣年齢)を知ることができ、今後の妊活を含めあなたのライフプラン形成に役立てることができます。血液検査でわかり、月経周期を気にせずに検査を受けられます。今後妊娠を希望される方におすすめします。 | |
その他 | 骨密度検査 | 3,300円 | X線検査 | 女性ホルモンの減少と深くかかわるため、40歳以上の女性、特に閉経後の方には定期的な検査をおすすめします。29年度より超音波からX線を用いた検査方法へ移行しましたので、妊娠の可能性のある方は実施が出来かねます。 |
血液型(ABO・Rh) | 660円 | 血液検査 | 万が一の事故で輸血が必要となる場合に役立ちます。運転従事者の方におすすめします。 | |
View39(アレルギー39種類) | 14,800円 | 血液検査 | 採血による検査で39種類(卵、牛乳、小麦、豆類、甲殻類、果物、魚、肉、動物、昆虫、樹木、草、カビ、塵など)のアレルギー検査が可能です。 |
脳
料金 (税込) |
24,200円 |
---|---|
方法/内容 | MRI・MRA検査 |
検査でわかること | 無症状の脳梗塞や脳出血・くも膜下出血などの頭部病変の手がかりを調べる検査です。MRIは脳の断面を、MRAは血管を画像化します。 |
料金 (税込) |
4,730円 |
---|---|
方法/内容 | 超音波検査 |
検査で わかること |
超音波によって頸動脈の動脈硬化の程度を見る検査で、将来の脳梗塞のリスクなども評価します。高血圧・高脂血症の方は定期的な検査をおすすめします。 |
料金 (税込) |
26,950円 |
---|---|
方法/内容 | ・頭部MRI/MRA ・頸動脈エコー |
検査で わかること |
MRIで脳内・脳血管、超音波で頚部血管を調べる検査です。両方検査をご希望の方はこちらをご利用下さい。また、親族に脳卒中にかかった人がいる方におすすめです。 |
動脈硬化
料金 (税込) |
13,200円 |
---|---|
方法/内容 | 血液検査 |
検査で わかること |
脳梗塞や心筋梗塞の原因となる動脈硬化の状態を、従来のどの検査よりも早期に評価でき、今後10年以内の脳梗塞や心筋梗塞の発症リスクがわかる最新の検査です。近親者でこれらの疾患の既往歴がある方、コレステロールや血糖値が高い方、喫煙されている40歳以上の方などにおすすめです。 |
心臓
料金 (税込) |
1,980円 |
---|---|
方法/内容 | 心電図 |
検査で わかること |
心臓の動きに異常がないか、病気の有無などを測定します。 |
料金 (税込) |
2,750円 |
---|---|
方法/内容 | 血液検査 |
検査で わかること |
血液検査で、心臓の健康度を測定します。心不全、心筋梗塞の早期発見にも役立ちます。 |
肺
料金 (税込) |
3,300円 |
---|---|
方法/内容 | 喀痰細胞診検査 |
検査で わかること |
痰(たん)に混入しているがん細胞の有無を、顕微鏡で検査します。肺がんが気になる方には、胸部CT検査と合わせての実施をおすすめします。 |
料金 (税込) |
12,650円 |
---|---|
方法/内容 | CT検査 |
検査で わかること |
肺がんは日本人のがん死亡率で男性1位、女性2位と非常に多い疾患です。CT検査による肺がんの発見率は、X線検査の約8倍とされており、早期に見つかる割合が高いことが特徴です。肺がんリスクの高い喫煙者や、家族歴のある方にはぜひおすすめの検査です。 |
料金 (税込) |
2,750円 |
---|---|
方法/内容 | 血液検査 |
検査で わかること |
小細胞肺がんの診断に用いられる腫瘍マーカーです。 |
料金 (税込) |
2,750円 |
---|---|
方法/内容 | 血液検査 |
検査で わかること |
肺扁平上皮がんで高値を示す腫瘍マーカーです。 |
胃
料金 (税込) |
11,550円 |
---|---|
方法/内容 | 上部消化管X線検査 |
検査で わかること |
バリウムを飲んでX線で食道・胃・十二指腸の上部消化管の撮影を行い、異常の有無を確認します。 |
料金 (税込) |
17,050円 |
---|---|
方法/内容 | 上部消化管内視鏡検査 |
検査で わかること |
内視鏡を使用して、食道・胃・十二指腸を直接観察します。経口・経鼻・鎮静剤使用などの対応も可能です。 |
料金 (税込) |
2,750円 |
---|---|
方法/内容 | 血液検査 |
検査で わかること |
胃潰瘍や胃がんの原因と言われる、ピロリ菌に感染していないかを調べます。 |
料金 (税込) |
6,600円 |
---|---|
方法/内容 | ヘリコバクターピロリIgG ペプシノゲン |
検査で わかること |
ピロリ菌感染の有無と胃粘膜萎縮の程度を測定し、胃がんのリスクをA~Dの4群に分類する検診法です。バリウムや胃カメラが苦手な方におすすめします。 |
大腸
料金 (税込) |
1,650円 |
---|---|
方法/内容 | 便検査(2日法) |
検査で わかること |
便中の血液混入の有無を判断する検査です。大腸がんを早期発見する手がかりとなります。 |
料金 (税込) |
27,500円 |
---|---|
方法/内容 | 下部消化管内視鏡検査 |
検査で わかること |
内視鏡を使用して全大腸を直接観察します。大腸がんは、女性で1番、男性では3番目に多い死因です。ご経験のない方には、一度実施することをおすすめします。 |
料金 (税込) |
2,750円 |
---|---|
方法/内容 | 血液検査 |
検査で わかること |
大腸がん発見の手がかりとなる検査です。便潜血とセットでの受診をおすすめします。 |
肝臓・膵臓
料金 (税込) |
2,750円 |
---|---|
方法/内容 | 血液検査 |
検査で わかること |
肝臓がん発見の手がかりとなる検査です。 |
料金 (税込) |
2,750円 |
---|---|
方法/内容 | 血液検査 |
検査で わかること |
膵臓がん発見の手がかりとなる検査です。胃がんや大腸がんなど、消化器系のがんにも反応を示します。 |
腹部全体
料金 (税込) |
7,150円 |
---|---|
方法/内容 | 超音波検査 |
検査で わかること |
超音波で肝臓・胆のう・すい臓・腎臓・ひ臓・腹部大動脈を観察し、各臓器の腫瘍や炎症などを評価する検査です。 |
料金 (税込) |
14,850円 |
---|---|
方法/内容 | ヘリカルCT検査 |
検査で わかること |
腹部エコー同様に、腹部の各臓器をCTで精密に観察します。 |
肝炎検査
料金 (税込) |
1,100円 |
---|---|
方法/内容 | 血液検査 |
検査で わかること |
肝炎ウイルスの一つです。輸血や性交などで感染し、肝硬変や肝臓がんなどに発展します。 |
料金 (税込) |
1,100円 |
---|---|
方法/内容 | 血液検査 |
検査で わかること |
HBs抗原に対する抗体の有無を調べる検査です。 |
料金 (税込) |
1,870円 |
---|---|
方法/内容 | 血液検査 |
検査で わかること |
肝炎ウイルスの一つです。輸血や性交などで感染し、肝硬変や肝臓がんなどに発展します。 |
メタボリック
料金 (税込) |
550円 |
---|---|
方法/内容 | 血液検査 |
検査で わかること |
過去1~2か月の食生活の状況を反映した、血糖の平均値がわかります。値が高い方は糖尿病の疑いがあります。 |
料金 (税込) |
2,200円 |
---|---|
方法/内容 | 眼底検査 |
検査で わかること |
眼底血管は、直接目で見て観察できる唯一の血管です。くも膜下出血、糖尿病、動脈硬化、高血圧など、血管障害にからむ全身の病気の診断にも有効です。 |
料金 (税込) |
4,180円 |
---|---|
方法/内容 | CT検査 |
検査で わかること |
CTを使って腹部の内臓脂肪の量を測定します。内臓脂肪から出されるさまざまな物質は、高血圧、高脂血症、糖尿病などを引き起こします。 |
前立腺
料金 (税込) |
2,750円 |
---|---|
方法/内容 | 血液検査 |
検査で わかること |
前立腺がんに特異性の高い検査です。自覚症状のない段階での早期発見にも役立ちます。40歳以上の男性におすすめします。 |
甲状腺
料金 (税込) |
3,630円 |
---|---|
方法/内容 | 超音波検査 |
検査で わかること |
甲状腺機能異常や甲状腺がんのスクリーニング検査です。血液検査とあわせて行うことをおすすめします。 |
料金 (税込) |
4,180円 |
---|---|
方法/内容 | 血液検査 |
検査で わかること |
女性に多い甲状腺機能異常(バセドウ病、橋本病など)を評価します。原因不明の倦怠感、むくみ、動機、発汗、体重減少などが甲状腺機能異常であったということはよくあることです。 |
リウマチ
料金 (税込) |
2,200円 |
---|---|
方法/内容 | 血液検査 |
検査で わかること |
女性に多い病気と言われる、リウマチに特異性の高い検査項目 |
乳腺
料金 (税込) |
3,300円 |
---|---|
方法/内容 | X線検査 |
検査で わかること |
近年最も増加している乳がんをX線検査します。50歳以上の方に適した検査です。 |
料金 (税込) |
4,400円 |
---|---|
方法/内容 | X線検査 |
検査で わかること |
近年最も増加している乳がんをX線検査します。40代の方には2方向での撮影をおすすめします。 |
料金 (税込) |
4,400円 |
---|---|
方法/内容 | 超音波検査 |
検査で わかること |
乳腺を超音波で精査します。乳腺が発達している若い方や妊娠中・授乳中の方、マンモグラフィと合わせて詳しく調べたい方におすすめします。 |
婦人科
料金 (税込) |
5,500円 |
---|---|
方法/内容 | 子宮頸部細胞診検査 |
検査で わかること |
医師が細胞の採取を行ないます。20歳以上の方を対象に、2年に1度の継続的な検査をおすすめします。 |
料金 (税込) |
5,500円 |
---|---|
方法/内容 | 細胞診検査 |
検査で わかること |
子宮頸がんを誘発する可能性のあるHPV(ヒトパピローマウイルス)への感染の有無を調べる検査です。検査は、子宮頸がん検査(細胞診)と同時にでき、より精密な検査ができます。 |
料金 (税込) |
4,180円 |
---|---|
方法/内容 | 超音波検査 |
検査で わかること |
プローブ(超音波を発する探触子)に使い捨てのキャップをかぶせて膣内に挿入し、子宮や卵巣の状況を観察します。苦痛もなく、X 線撮影のように放射線を使うこともないので被曝の心配もありません。 |
料金 (税込) |
3,850円 |
---|---|
方法/内容 | 尿検査 |
検査で わかること |
腸内で、大豆イソフラボンから「エクオール」が作られているかを調べます。更年期の症状が気になるゆらぎ世代の方々におすすめです。 |
料金 (税込) |
4,400円 |
---|---|
方法/内容 | 血液検査 |
検査で わかること |
血液検査による卵巣機能の検査です。血液中のFSH(卵胞刺激ホルモン)、E 2(エラストラジオール)といった女性ホルモンの値を調べることで、更年期障害や閉経しているかどうかがわかります。 |
料金 (税込) |
2,750円 |
---|---|
方法/内容 | 血液検査 |
検査で わかること |
卵巣がんに特異性の高い検査です。 |
料金 (税込) |
6,600円 |
---|---|
方法/内容 | 血液検査 |
検査で わかること |
卵巣の中に残っている「卵子」の数の目安、つまり卵巣予備能(卵巣年齢)を知ることができ、今後の妊活を含めあなたのライフプラン形成に役立てることができます。血液検査でわかり、月経周期を気にせずに検査を受けられます。今後妊娠を希望される方におすすめします。 |
その他
料金 (税込) |
3,300円 |
---|---|
方法/内容 | X線検査 |
検査で わかること |
女性ホルモンの減少と深くかかわるため、40歳以上の女性、特に閉経後の方には定期的な検査をおすすめします。29年度より超音波からX線を用いた検査方法へ移行しましたので、妊娠の可能性のある方は実施が出来かねます。 |
料金 (税込) |
660円 |
---|---|
方法/内容 | 血液検査 |
検査で わかること |
万が一の事故で輸血が必要となる場合に役立ちます。運転従事者の方におすすめします。 |
料金 (税込) |
14,800円 |
---|---|
方法/内容 | 血液検査 |
検査で わかること |
採血による検査で39種類(卵、牛乳、小麦。豆類、甲殻類、果物、魚、肉、動物、昆虫、樹木、草、カビ、塵など)などのアレルギー検査が可能です。 |
(※1)桜十字博多駅健診クリニックでは受診不可、桜十字福岡病院のみでの受診
ご予約・お問い合わせ
福岡市中央区渡辺通三丁目5-11
医療法人福岡桜十字 桜十字福岡病院
人間ドック・健診センター
092-791-1120
受付時間:平日8:30~16:30/
第1・3土曜8:30~12:00
(但し、祝日及び年始第1土曜日は休診日となります。)
※お電話が繋がりにくい状況となっております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
※ご予約の際は、お手元に「健康保険証」をご準備のうえ、お問い合わせください。