初診時必要なもの:保険証
再診時必要なもの:診察券(初診時に発行されます)
※ただし、月が替わると保険証が必要になります。
※診察なしで、お薬のみの処方はできませんので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
※急患受け入れ等により、診察の順番が変更になることがございますので、ご了承ください。
診療時間
午前:
8:30~13:00(受付12:30まで)
※一部診療科目除く
午後:
13:00~17:30(受付17:00まで)
※一部診療科目除く
休診:
土曜日・日曜日・祝日・年末年始
※漢方内科のみ第1・3土曜日は予約診療あり
※2次検診を受診される方は上記と受付時間が異なりますのでご注意下さい。
また、項目によっては、当院でお受けできない場合もございますので、事前のお問い合わせをお勧めいたします。
※循環器内科については、2次検診は月曜日・木曜日のみとなりますのでご注意ください。
午前:受付11:00まで
午後:受付16:00まで
外来診療科目
内科
内科一般では、内科系疾患全般を幅広く診ることを基本としております。どの領域の疾患か特定するのが困難な患者さまや高血圧やメタボリックシンドロームなどの生活習慣病の診療を行っております。
総合診療内科
「どの科にかかってよいかわからない」方を最初に診る科です。あらゆる症状について、会話を通じて丁寧に診察し治療方針などを定めます。総合的な観点で内科全般の診断と適切な専門診療科への相談を行います。
消化器内科
食べ物が入ってから出るまでの臓器(胃や腸など)を対象に診療を行います。また、内視鏡(カメラ)を使用した胃内視鏡、腹部超音波検査を完備しています。
循環器内科
主に心臓や血管の病気を診察します。これらの病気は生活習慣との関連が深いため、生活習慣の改善指導も積極的に行っています。病気だけではなく生活習慣が気になる方は、是非ご相談ください。
呼吸器内科
呼吸器内科では、気管・気管支・肺などを対象に診療を行います。せき、たん、息切れ、喘鳴(ぜーぜー)などの症状がある方はご相談ください。
糖尿病内科 ※予約制
糖尿病は遺伝的要因だけでなく、生活習慣などの乱れから発症する病気です。最初は無症状でも、放置すると病気の進行により視力障害、神経障害、腎障害などの合併症が起こり、重い障害をきたすことが知られています。当院では糖尿病専門医が、個人個人の症状・ライフスタイルに合わせ、なるべく患者さまの生活に無理が生じないよう、きめ細かい診療を行っています。
専門外来
漢方内科 ※予約制
漢方外来では、冷え性、慢性疲労、胃腸虚弱、生活習慣病などでお困りの方、通常の西洋医学的なアプローチを試してみたい方、更年期障害やストレス障害などでお困りの方など幅広く治療対象としています。冷え性、冷房対策、しもやけ、胃腸虚弱、季節の変わり目の体調不良、慢性疲労、寝汗、夏ばて、めまい、肩こり、頭痛、腰痛、関節痛、筋肉痛、神経痛、肥満(メタボリックシンドローム)、不眠症、睡眠障害、乾燥肌、多汗、むくみ、ほてり、貧血などの症状でお困りの方はご相談ください。
リハビリ外来※予約制
リハビリ外来では、脳卒中、整形外科疾患などで日常生活にお困りの方にリハビリテーションの提供や生活指導などを行います。なお、当院小児リハビリ外来は、令和6年3月19日をもちまして、終了しました。
歩行装具外来 ※予約制
脳卒中などの後遺症によって必要となった装具は、身体状況の変化によって合わなくなったり、劣化して破損したりします。当外来はそのような時に再度装具を検討し、作成いたします。また、装具の作成以外にも歩きやすくなるためのリハビリも行っていますので、歩くことでお困りの場合はぜひご相談ください。
整形外科 ※予約制
脳卒中外来 ※予約制
脳卒中は、日本人の死因第3位、そして寝たきりとなる原因第1位の怖い病気です。脳卒中外来では、脳血管の詰まり、裂けから起こる脳卒中の発症及び再発予防のための診療を行っています。言語障害、手足の運動障害、半身麻痺、しびれ、めまい、感覚の低下、意識障害などの症状でお困りの方はご相談ください。
発熱外来 ※予約制
個室でのご案内のため完全予約制とさせていただいております。
発熱・風邪症状の方は、3階外来来院の前に、必ずお電話での予約をお願い致します。
予防接種
当院では、インフルエンザやその他各種予防接種を受け付けております。
公費負担と自己負担による予防接種があります。
詳細はこちらから